MENU

Allergies

アレルギー科

ブログへ

ALLERGIESアレルギー科

一般外来受診時に、アレルギー予約外来をお勧めさせていただくこともございます。医師は、一般外来と同じです。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、単にアレルギーの病気というだけでなく、皮膚が乾燥することで抵抗力が低下し、さまざまな刺激によって悪化しやすい皮膚疾患です。

原因

アトピー素因やバリア機能が低下している皮膚状態などの「体質的な要因」と、アレルギー症状を起こす物質(アレルゲン)や皮膚やの外部刺激など「環境的な要因」があります。
体質的な要因と環境的な要因が重なったときに、皮膚炎の症状があらわれると考えられます。ただし、アトピー性皮膚炎の増悪原因や症状は人によってさまざまです。

  • 体質に関する要因:アトピー素因、皮膚のバリア機能低下
  • 環境に関する要因:アレルゲン(アレルギー症状の原因となる物質)、食物、ダニ、ほこり、カビ、花粉、動物の毛やフケ、汗、衣類による摩擦、乾燥、引っかき傷、「洗剤」などの日用品、化粧品、その他寝不足、過労、ストレスなどが挙げられます。現在、多くのアレルギー疾患の発症要因の一つと考えられており、繰り返す場合やひどくなる場合、生活に支障のある場合は積極的治療も検討されます。

食物アレルギー

食物アレルギーとは、特定の食品を食べた後にアレルギー症状を起こす状態です。
乳児期から幼児期にかけての主な原因は、鶏卵、牛乳、小麦が多く、成長するにつれて甲殻類やそば、果物類などのアレルギーが増えてきます。

近年食物アレルギーの患者さんが増加しており、原因食物のアレルギー検査による診断と評価について混乱を生じている傾向があります。原因や年齢などで治療も異なる為、まずは正確な検査・診断が必要です。

気管支喘息

気管支喘息

乳幼児はもともと気道が細いため、「ゼイゼイ」といった息遣いは必ずしも気管支炎を示すわけではありません。

子供のぜんそくの多くは、アレルギー体質を持つお子さんが、身の回りのダニやホコリ(ハウスダスト)、カビ、動物のフケな、タバコの煙などのアレルギーの原因物質を吸入し続けることによって発症することが多いです。ぜんそくでは空気の通り道、すなわち気道が敏感になり、タンが出やすくなったり収縮しやすくなったりします。実際に気道が収縮し、タンや咳が出て、ゼイゼイ、ヒューヒューするのがぜんそく発作です。

最近では吸入ステロイド剤をはじめとして、種々のお薬が治療にもちいられ、ぜんそくのコントロールは以前と比較してだいぶ良くなりました。しかし、お薬を使用する以前の問題として、小児のぜんそく治療においては身の回りにあるダニ、ホコリなどのアレルゲンを減らすという環境整備が大切です。幸い、小児のぜんそく患者さんの多くは大人になる前に改善します。普段から根気良く治療に取り組むことが大切です。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎は、花粉などによる季節性(以下、花粉症)と普段から身の回りに存在するダニ、ハウスダストなどによる通年性に分けられます。

花粉症の患者様は、従来は、花粉の回避と早目の抗アレルギー剤内服、点鼻薬・点眼薬の使用が治療の中心でしたが、平成26年秋からスギ花粉症、平成27年からはダニによるアレルギー性鼻炎に対しては、それぞれのエキスを長期間内服して体質改善をはかる『舌下免疫療法』が保険適用となり、治療の選択肢が増えました。スギ花粉症やダニによる通年性アレルギー性鼻炎に悩む患者様にとっては朗報かと思います。

『舌下免疫療法』は、治療開始前に、細かい問診と治療開始後のアレルギーの可能性を含めた説明と、血液検査による「スギ」「ダニ」のRAST陽性反応の確認が必要です。以前に血液検査で、「スギ」「ダニ」のRAST陽性反応を認めた方は、その資料を当院へご持参ください。いつ、どこで行ったかまで分かるデータとして残すことができましたら、舌下免疫療法を始めるために改めて血液検査をする必要はありません(※検査結果がなかったり、記載情報が不足している場合は、血液検査は必要です)。

血液検査については、詳細なデータを要する場合は、血液検査実施日から1週間以降に検査結果を説明し、治療方針を決定します。詳細なデータは不要で、とにかくRAST陽性を確認し舌下免疫療法を開始したいという場合は、指先からの血液検査(簡易血液検査)で約30分間で検査結果を説明いたします(検査が遅い時間でしたり、混雑しているときは、実施困難な場合もございますのでご理解ご了承の程、宜しくお願い致します)。

血液検査結果で、「スギ」もしくは「ダニ」のRASTという項目の陽性反応が確認され、舌下免疫療法を開始する場合、及び、薬剤を増量するタイミングでは、いったん処方箋をもって薬局で薬を取得し、当院に再度戻っていただいて、当院内で初回内服し、30分間はアレルギーがないことを確認して帰宅となります。

免疫舌下療法の詳細につきましては、鳥居薬品のホームページ、もしくは舌下免疫療法についてのみ知りたい場合はこちらを読んで、治療内容をご確認ください。

  • スギの舌下免疫療法の主な開始時期:6-11月で体調の良い時
    ※スギの場合 花粉症シーズンは避けます
    ※ダニの場合 体調が良い時
  • スギの舌下免疫療法のより好ましい血液検査時期:6-8月であまり体調の悪くない時
    ※スギの場合 血液検査のタイミングが花粉症シーズンから時間があきますと、検査結果が変わってくる可能性があります
  • 舌下免疫療法の開始の大まかな流れ:
    受診
    → 問診
    → 血液検査(※1)
    → 1週間後に検査結果(※1)
    → 治療説明
    → 処方箋発行
    → 薬局で薬を得る
    → 当院で受付か看護師に「お名前と内服開始」を伝えていただいてから舌下に内服
    → 30分後に異常がなければ、受付か看護師に伝えていただき帰宅(※2)
    → 1週間後に薬量を増量するため、再度受診
    → 問診
    → 薬局で薬を得る
    → 当院で受付か看護師に「お名前と内服開始」舌下に内服
    → 30分後に異常がなければ受付か看護師に伝えていただき帰宅(※2)
    → 1か月ごとに受診
    → アレルギーや症状について問診
    → 処方箋をうけ帰宅

    ※1:簡易血液検査の場合は、同日内になります。
    ※2:必要な時間は、当院外来や薬局の混雑の様子により異なります。当院における内服後の30分間のアレルギーチェックを終える必要がありますので、早めの時間帯の受診をお願い致します。