MENU

Blog

スタッフブログ

非常事態宣言中の診療時間の変更について

1月に入り、非常事態宣言が発令されました。前回ほどの生活の変化はないと言われておりますが、受診の様子は変わりました。17時30分を過ぎますと、受診はほとんどなくなります。また、体調の悪いお子さんについては、より早い時間帯の受診を心掛けて頂いている印象です。当院スタッフも、家庭に帰ればお母さんをしています。そこで、非常事態宣言中は、診療時間を変更させて頂きます。一般外来は17時45分を、発熱外来は1...

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
本日から診療を開始させて頂きます。
COVID-19の流行が続いているため、私達の生活にも大きな変化が必要となっています。みんなで乗り越えていきましょう。 昨年同様、三つの入り口や複数の空気清浄機(ちょっとすっぱいにおいがするときがありますがお許し下さい、効果の出ている証拠です!)、スタッフの一生懸命な対応...

新型コロナウイルスの家庭内感染とその対応について

当院では、小児の発熱外来枠を設けているため、毎日、発熱のお子さんの診察をしています。医師やスタッフは、①マスク ②ゴーグル ③手袋 時には④ガウン ⑤帽子 も着用し、⑥診察ごとの手指消毒 ⑦診察室の消毒をしております。
診察は特別診察室で行います。①複数台の空気清浄機 ②加湿器 ③扇風機 ④ヒーター を設置しています。
さらに、皆さんにご協力頂き、①24時間以内に発熱のあっ...

インフルエンザウイルスワクチン接種予約「再々開」について

多くの御相談を頂き、予約を再開できることになりました。
お話しやアンケート結果をお寄せ頂いた方々、有難うございました。
今年は、今のところ、インフルエンザウイルス感染症の流行は認められておりません。
これも、手洗い・消毒・マスク・3密予防・多くの方のワクチン接種などを実践されていることもあるからだと思います。
是非、まだインフルエンザウイルスワクチン...

インフルエンザウイルスワクチンの予約再開について

お知らせ欄で報告させて頂きましたように、同ワクチンの接種の予約を再開できました。これまでもワクチンの準備は大変でしたが、今年は例年以上に大変でした。患者ご家族もそうだと思いますが、我々も、ワクチンメーカーも、卸各社も、COVID-19の流行により、手探りと不安の中でのインフルエンザウイルスワクチンの接種開始であったと思います。そして、当院でも、多くの患者ご家族から「二回目の接種を他で探さなければな...

当院のインフルエンザウイルスワクチンの納入の実際について

9月開始いたしましたインフルエンザウイルスワクチンの予約は、10月8日にいったん終了させて頂きました。その後も、同ワクチンに関するお問い合わせやご相談を多数頂き、当院への期待の大きさを実感している次第です。そして、ご期待頂きながらお答えできない部分もあり、大変申し訳ございません。様々なご意見も頂いており、ブログにて報告させて頂きます。
同ワクチンは、毎年、医療機関では、「いつ?どのくら...

当院でのインフルエンザウイルスワクチン接種について

少し涼しくなってきました。
今年は、いつもと違い、あっという間に秋に、、、。
それでも、いつもと違う思い出が、少しずつ少しずつはたまってきたと思います。 そろそろインフルエンザウイルスワクチンの時期です。
インフルエンザウイルスワクチンは、インフルエンザ菌B型ワクチン(Hibワクチン)とは違います。
季節性のあるインフルエンザウイルス感染症を(重症化...

10月からのロタウイルスワクチン定期接種について

10月1日から、2020年8月以降に出生された児のロタウイルスワクチンは、定期接種となります。その方は、保護者のご負担なく接種が可能となります。2020年7月以前に出生された方は、例え接種タイミングが10月以降になったとしても定期接種にはなりません。ご注意下さい!
ロタウイルスワクチンは2種類あります。ロタリックスとロタテックというものです。前者は、2回接種で終わり、ロタウイルスの中に...

Web予約時間の変更について

働く保護者の方から、「日中に忙しく、午後の予約をとることができない」というご相談がありました。そこで、朝6時から、午後のWeb予約も可能とさせて頂きました。3密を防ぐために「時間予約」で枠数を絞って診療させて頂いております。予約を取るにあたっては、受診が可能かご検討頂いてからお願い致します(※とりあえず予約しておこう、というのはお控えください)。仕方なく来院できない場合は、早めにWebにてキャン...

食物アレルギーの検査について

COVID-19の流行がいったん下火となり、登園・登校が再開しています。すると、大切なことの一つに教育機関への「食物アレルギーの有無とその詳細の申請」があります。当院でも、書類作成のための受診や、食物アレルギー自体のご心配の受診の方が増えました。そこで、外来では伝えきれないかと思ったことがあります。それは、「血液検査は万能ではないですし、必須でもない。症状の経過や再現性が診断や今後の方針の大切な...
1 2 3 4 5 6 7